• 皮膚科 予約
  • 男性専用
  • 口角が上がっている人は性格も魅力的?3つのメリットや口角を上げる7つの方法、への字口になる原因を解説| アールビューティークリニック銀座・名古屋・大阪

  • 男性専用
  • For foreigners
  • 【年末年始のご案内】

    ご予約・ご新規様のお問い合わせは
    WEBまたはLINEからお願いいたします。
    お電話でのご予約などのお問い合わせはご対応いたしかねます。
    施術後の緊急を要する場合のみお電話で受け付けております。

    24H受付LINE予約
    クーポン配信中!
    24H受付モニター募集
    24H 受付皮膚科 予約
    10時-19時TEL電話予約
    24H受付WEB予約

    ブログ

    口角が上がっている人は性格も魅力的?3つのメリットや口角を上げる7つの方法、への字口になる原因を解説

    口唇

    2025.07.15

    「口角が上がっている人が羨ましい」
    「口角が下がる原因は?」
    「口角を上げる方法が知りたい」

    口角の位置は、第一印象を大きく左右します。普段は意識することが少ない部位ですが、口元の印象を変えるだけで雰囲気がガラリと変わることも。口角が上がっている人は、明るくポジティブな印象を与えます。

    そこで、口角を上げることで得られるメリットや口角を上げる方法についてご紹介します。今すぐ口元を変えたい人は、こちらからアールビューティークリニックに無料で相談してみましょう。

    今すぐLINEで無料相談する

    口角が上がっている人はなぜ魅力的に感じる?3つのメリット

    口角が上がっている人はなぜ魅力的に感じる?3つのメリット

    人は、相手の印象を判断する時に自然と目元と口元に注目すると言われています。どちらも会話する際に目に入りやすい部位のため、相手に与える印象を大きく左右してしまいます。

    口角が下がっている人は怒っていないのに不機嫌にみられやすく、第一印象で距離を取られてしまいがちです。逆に、口角が上がっている人は、魅力的に感じられやすく、以下のようなメリットがあります

    口角が上がっている人のメリット

    1. 印象が明るく若々しく見える
    2. ポジティブで自信に満ちている
    3. 相手に好印象を与えやすい

    それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

    メリット①:印象が明るく若々しく見える

    口角が上がっている状態は、笑顔に近い表情です。人間は本能的に笑顔を見ると安心感を覚えるため、口角が上がっている人は、感じが良い・明るいと認識します。真顔の時に比べて明るい印象となり、柔らかな雰囲気を周囲に与えるのです。

    また、口角を上げることで、フェイスラインが引き締まって見える、ほうれい線が目立ちにくくなるというメリットもあります。表情にハリが出て、若々しい印象を与えるため、口角が上がっている人は実年齢より若く見える傾向があります。

    メリット②:ポジティブで自信に満ちている

    口角が上がっている人は、ポジティブで自信に満ちているように見えるメリットもあります。笑顔は自信の象徴とも言われ、安心感や自己肯定感を表していると言われます。そのため、人は「口角が上がっている=ポジティブな感情を持っている」と無意識に読み取ります

    また、表情を作ることで、内面の感情も変わるという心理学的仮説があります。笑うことでドーパミンを放出し体全体の免疫力を高め、ストレスを和らげるという効果も期待できるのです。ネガティブな感情を和らげて心の余裕を生み出すため、自然とポジティブな精神状態をキープできるようになるでしょう。

    メリット③:相手に好印象を与えやすい

    笑顔は人間にとって友好や安全・好意のサインです。人は口角が上がっている人を見ると、本能的に敵ではないことを認識して安心します。協力的で誠実そうという印象を受けるため、人間関係の衝突が起きにくくなるのもメリットの1つです

    また、口角が上がっている人は親しみやすくやわらかい印象を与えるため、話しかけやすい雰囲気が生まれます。特に初対面で相手に好印象を与えやすく、人間関係がスムーズに進みやすいのが特徴です。

    自分は口角が上がっている?セルフチェックの方法を紹介

    自分は口角が上がっている?セルフチェックの方法を紹介

    口角が上がっている人は、良い印象を与えて人間関係がスムーズに進みやすくなります。逆に口角が下がっていると、本人の意思とは関係なく、近寄りがたく誤解されてしまう可能性があります。

    しかし、普段の生活で口角の位置を意識することは少ないものです。自分の口角が上がっているか、セルフチェックしてみましょう。チェック方法は以下の通りです。

    無表情のまま割り箸を前歯でくわえる

    • 口角が割り箸より下→口角が下がっている
    • 口角が割り箸より上→口角が上がっている
    口角が下がっている・思ったより上がっていないと感じた方は、次の章で上げる方法を解説するのでぜひ試してみてください。

    口角を上げる7つの方法!自力でできる方法から美容整形まで

    口角を上げる7つの方法!自力でできる方法から美容整形まで

    表情は、口角の位置で大きく印象が異なります。口角が上がっている人は明るくポジティブな印象を持たれやすく、人間関係が円滑に進む傾向があります。

    しかし、日本人は口角を挙げるのが苦手で、普段口角が下がった状態になっている人が多いと言われています。口角が上がったにこやかで親しみやすい表情を作るためには、以下の方法が有効です

    口角を上げる方法

    1. 意識して表情を豊かにする
    2. 姿勢を良くする
    3. 食事の際によく咀嚼する
    4. 口周りの筋肉のトレーニングをする
    5. 表情筋のマッサージをする
    6. 美顔器を活用する
    7. 美容整形(口角挙上術)を受ける

    それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。

    口角を上げる方法①:意識して表情を豊かにする

    口角を引き上げるのは、主に頬筋・大頬骨筋・口輪筋という表情筋です。表情筋が固くなると、口角が下がってしまいやすくなります。表情筋は普段あまり使われない筋肉なので、意識的に動かすことが重要です。

    普段から意識して表情を作ることで表情筋が活性化され、自然に口角が上がりやすい顔つきに変わっていきます。日常生活で数回、口角を1〜2mm上げることを意識してみましょう。

    表情筋を鍛えるのに、年齢は関係ありません。継続が鍵となるので、毎日続けるようにしてください。最初は意識して笑顔や表情を作っていても、徐々に自然に表情が明るく、柔らかく、魅力的になっていきます。

    口角を上げる方法②:姿勢を良くする

    姿勢の良さと表情筋は無関係のように思えますが、実は口角の位置に大きな影響を与えると言われています。なぜなら、正しい姿勢は顔全体の筋肉の位置を整えるためです

    猫背や前かがみの姿勢は、首やあご周りが下がり、口角も引き下げられるように作用します。背筋を伸ばすと顔全体の筋肉が自然な位置に戻るため、口角が上がりやすくなるのです。

    また、正しい姿勢は呼吸が深くなり自律神経が整うため、自然と口角が上がった明るい表情が作られます。

    口角を上げる方法③:食事の際によく咀嚼する

    口角を上げるためには、食事の際によく咀嚼することを心がけましょう。咀嚼時には、咬筋・側頭筋・口輪筋・頬筋が働きます。

    これらの筋肉は口角を引き上げたり、口元を引き締めたりする筋肉と連動しています。よく噛むことで口周りの筋肉が活発に動き、表情筋も自然に鍛えられるでしょう

    また、噛むことで顔の筋肉全体が活性化され、口角が下がる原因となるゆるみやたるみを予防・改善することが可能です。左右のバランスよく咀嚼することで、表情の左右差も整いやすくなります。

    口角を上げる方法④:口周りの筋肉のトレーニングをする

    口角を引き上げる筋肉は加齢や使い方によって衰えやすい部位です。しかし、意識的に鍛えれば何歳からでも改善できます。口周りの表情筋を鍛えると、自然に口角を上げた状態をキープできるようになるでしょう

    顔全体の筋肉をトレーニングすれば血行の巡りが良くなり、脳細胞への働きかけが強まります。1日3分ほどの短い時間でも良いので、以下のトレーニングを毎日やってみましょう。

    • イーウー体操
      イーと発音しながら口角をしっかり横に引く ウーと発音しながら唇をすぼめて前に突き出す (※10回×2セットを目安に)
    • 割りばしスマイル法
      奥歯を使わず、前歯で割りばしを横にくわえる 割りばしより上に口角が来るように笑顔をキープ (※30秒キープ×3セットを目安に)

    口角を上げる方法⑤:表情筋のマッサージをする

    むくみや代謝の低下・ストレス・緊張などさまざまな要因で表情筋が固まると、口角が下がってしまいます。そのため、表情筋をマッサージしてコリや緊張をほぐすことも口角を上げる有効な方法の1つです。

    マッサージにより筋肉のこわばりや緊張をほぐすことで血流が良くなり、可動域も広がるため口角を動かしやすくなります。また、血流やリンパの流れを促進してむくみが改善されることで、口角が引き上がったように見える効果も期待できます。

    ただし、マッサージは強く押しすぎないようにしましょう。力が強く加わりすぎるとたるみの原因になるので、注意してください。

    口角を上げる方法⑥:美顔器を活用する

    近年は、手軽に口角のケアができる美容グッズが増えてきました。美顔器にはさまざまな種類があり、使い方によって口角を上げる効果が期待できます。

    例えば、EMSタイプの美顔器は、口輪筋、頬筋にアプローチすることで口角の引き上げに有効的です。また、ラジオ波や超音波タイプの美顔器は血流や代謝を促進することで引き締まり口角が上がる効果が期待できます。

    ただし、美顔器には即効性は期待できず、継続した使用が必要不可欠です。劇的な変化を期待するのではなく、あくまで補助的な方法として考えておいてください。

    口角を上げる方法⑦:美容整形(口角挙上術)を受ける

    即効性のある方法を希望する場合に最も有効な手段が、美容整形です。口角挙上術は、口角の上部分を小さく切開し、皮膚や筋肉を引き上げて縫合する整形手術です

    下がった口角を外科的に引き上げ、無表情でも微笑んでいるような口元を演出します。メイクやマッサージなどのセルフケアでは得られないはっきりした変化が実感でき半永久的に効果が持続するのが魅力の1つです。

    アールビューティークリニックでは繊細な調整ができるため、自然な仕上がりが期待できます。口角挙上術は、他の施術との組み合わせも可能なので、ぜひこちらからチェックしてみましょう。

    口角挙上術のメニュー・料金はこちら>>

    なぜ口角が下がるの?への字口になってしまう5つの原因

    なぜ口角が下がるの?への字口になってしまう5つの原因

    口角が上がっている人と下がっている人では、相手に与える印象が大きく異なります。普段あまり気にしない部位ですが、以前より口角が下がったと感じている人も多いのではないでしょうか。口角が下がってしまうのは、以下のような原因が考えられます。

    口角が下がる原因

    1. 表情筋の衰え
    2. 皮膚のたるみ・脂肪の下垂
    3. ストレスや気分の落ち込み
    4. 生活習慣や姿勢の悪さ
    5. 歯並びや噛み合わせ

    口角が下がる大きな要因は、加齢による表情筋の衰えや皮膚のたるみ、脂肪の下垂です。何のケアもしないまま放置すると、口角が下がり老けて見られる原因となるので注意しましょう。

    また、生活習慣や姿勢・歯並びや噛み合わせなど何気ない行動の一つ一つが口角を下げてしまっている可能性もあります。

    口角が上がっている人・上げる方法に関するよくある質問

    口角が上がっている人・上げる方法に関するよくある質問

    口元は、相手への印象を左右しやすい部位です。口角が下がっていると怒っていないのに不機嫌そうに見られたり、話しかけづらいと言われたりすることも。口角が上がっていることで得られるメリットは多いため、どうすれば良いのか悩んでいる人も多いでしょう。

    そこで、口角が上がっている人や口角を上げる方法についてよくある質問をピックアップしました

    よくある質問

    1. 口角が上がっている人はどんな印象を与える?
    2. 生まれつき口角が上がっている人はいるの?
    3. 口角を上げる美容整形にはどんな施術がある?
    4. 美容整形は口角が左右非対称なのも治せる?

    それぞれの質問について、詳しく見ていきます。

    口角が上がっている人はどんな印象を与える?

    口角の位置は、第一印象に大きな影響を与えます。そのため、口角が上がっている人は、ポジティブで親しみやすく、明るい印象を与えやすいのが特徴です

    口角が上がっていることで自然に笑っているように見えるため、初対面でも緊張感を与えにくくなります。また、引き締まった口元は若さの象徴でもあることから、実年齢よりも若く見られるでしょう。

    生まれつき口角が上がっている人はいるの?

    顔の骨格や筋肉の付き方・皮膚のハリには個人差があるため、生まれつき口角が上がっている人も存在します。これらは遺伝的な特徴によるもののため、本人の努力や習慣とは無関係です。

    ただし、生まれつき口角が上がっている人でも加齢や習慣により口角が下がってくる可能性があります。マッサージやトレーニングなど日頃からケアしておきましょう。

    口角を上げる美容整形にはどんな施術がある?

    美容整形には、外科的手術と非外科的施術の2つの方法があります。口角を上げるには、口角挙上術ボトックス注射ヒアルロン酸注射糸リフト脂肪注入などが有効です。

    目的や状態によって、外科的手術と非外科的施術のどちらでアプローチするか検討しましょう。はっきりした効果を得たい場合は口角挙上術、切開せずに自然に改善したいならボトックスやヒアルロン酸注射がおすすめです。

    美容整形は口角が左右非対称なのも治せる?

    美容整形は、口角が左右非対称な場合にも有効な方法です。口角の左右差に合わせて細かく調整できるため、理想のバランスに近づけます

    施術方法は口角挙上術やボトックス注射・ヒアルロン酸注射・糸リフト・脂肪注入などで、左右差の程度によって選択しましょう。軽度であれば切開せず、非外科的施術で改善することも十分可能です。

    まとめ

    まとめ

    口角の位置は、印象を決める上で大きな影響を及ぼす部位です。口角が上がっている人は親しみやすく、明るい柔らかな印象を与えます。

    逆に、口角が下がっている人は話しかけづらく、不機嫌な印象を与え、マイナスなイメージを植え付けてしまいがちです。習慣や加齢によって口角が下がりやすくなるため、日頃からマッサージやトレーニングを行い、ケアを欠かさないようにしましょう

    手軽で確実に口角を上げたい人は、美容整形をおすすめします。状態によってはボトックス注射やヒアルロン酸注射などの非外科的施術で口角をあげることが可能です。

    アールビューティークリニックならLINEから無料で美容整形の専門医に相談できます。最適な方法を見つけるためにも、まずはこちらから無料カウンセリングを受けてみてください。

    今すぐLINEで無料相談する

      LIST  

    お電話またはWEBフォームより
    ご予約を受け付けております。
    カウンセリングは無料です。
    まずはお気軽にご相談ください。

    診療時間 10:00~19:00 不定休
    電話番号:03-6228-7881
    東京都中央区銀座2丁⽬4−18 ALBORE GINZA 9F