• 皮膚科 予約
  • 男性専用
  • 人中が長いと言われるのは何センチから?平均の長さや伸びる原因、美人との関係、短くする4つの方法を解説| アールビューティークリニック銀座・名古屋・大阪

  • 男性専用
  • For foreigners
  • 【年末年始のご案内】

    ご予約・ご新規様のお問い合わせは
    WEBまたはLINEからお願いいたします。
    お電話でのご予約などのお問い合わせはご対応いたしかねます。
    施術後の緊急を要する場合のみお電話で受け付けております。

    24H受付LINE予約
    クーポン配信中!
    24H受付モニター募集
    24H 受付皮膚科 予約
    10時-19時TEL電話予約
    24H受付WEB予約

    ブログ

    人中が長いと言われるのは何センチから?平均の長さや伸びる原因、美人との関係、短くする4つの方法を解説

    口唇

    2025.04.05

    人中が長いと言われるのは何センチから?平均の長さや伸びる原因、美人との関係、短くする4つの方法を解説

    「人中の長さの平均って?自分は長い?」
    「どうしたら短くできる?」

    人中は鼻の下から上唇の間にある縦の溝のことを指します。人中が短いと顔が整って美人に見えると言われているため、何とか短くしたいと悩んでいる人もいるでしょう。

    本記事では人中が長い原因や、人中が長いと美人に見えにくい理由について解説します。改善策としてメイクや美容整形についても紹介。この記事を読めば、あなたの人中が平均と比べて長いかどうかわかり、短くするための方法が知れるでしょう。

    アールビューティークリニックでは人中を短くするさまざまな施術を実施しており、カウンセリングであなたに最適な美容整形を提案してくれます。今すぐ人中を短くしたいあなたは、以下のボタンをタップしてLINEで無料相談しましょう。

    今すぐLINEで無料相談する

    人中が長いと言われるのは何センチから?

    人中が長いと言われるのは何センチから?

    「人と比べて人中が長いかも…」と気になっている人もいるでしょう。人中が長いと老けて見えやすいと言われており「人中短縮メイク」などのテクニックも注目されています。

    ここでは、人中の平均的な長さや、何センチから「長い」とされるのかを解説。また、自分の人中の長さを簡単に確認する方法も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

    人中は平均何センチ?長いと言われるのは何センチから?

    日本人の人中の平均的な長さは約1.5センチとされています。顔のパーツの形やバランスによって印象は異なりますが、2センチ以上あると「長い」と感じられることが多いでしょう

    一般的に、人中が短いほど若々しく美しい印象を与えるとされています。鼻下から上唇までの「人中の長さ」と、下唇から顎先までの長さが 1:2 の比率になるのが理想のバランスです。人中の長さだけでなく、顔全体のバランスも重要です。

    人中の長さを確認する簡単な方法を紹介

    人差し指の横幅が大体1.5センチで人中の平均の長さと同じと言われています。そのため、人差し指を人中に当ててみると、簡単に長さを確認できます。

    人差し指を鼻の下から上唇まで当てたときに、人差し指1本でちょうど隠れる場合は平均的。指からはみ出すようであれば、人中が平均よりも長い可能性があります。人中に人差し指1本、顎に人差し指2本が収まると、黄金比に近いバランスとされています。

    人中が長いのはなぜ?主な3つの原因

    人中が長いのはなぜ?主な3つの原因

    そもそも人中はなぜ長くなるのでしょうか。人中が長い原因として、主に以下の3つが考えられます。

    人中が長い原因

    1. 老化や筋力の衰えによるたるみ
    2. 先天的・遺伝的な要因
    3. 歯並びの悪さ

    遺伝的な要因もあれば、後天的な影響で人中が長くなることもあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

    原因①:老化や筋力の衰えによるたるみ

    加齢によって顔全体の筋肉が衰えて表面の皮膚を支えきれなくなると、頬や口周りの皮膚がたるんでしまいます。その結果、鼻の下の皮膚が下方向にたるむことで、人中が実際より長く見えてしまいます。

    特に口周りの筋肉の衰えは口角が下がる原因にもなり、よりたるみが目立ちやすくなります。こうした変化によって、顔全体が伸びたような印象を与えてしまい老けて見えることもあります。老化や筋力の衰えは意識しないと徐々に進行するため、早めのケアが重要です。

    原因②:先天的・遺伝的な要因

    顔の輪郭やパーツの配置は、遺伝的な影響を大きく受けます。両親や祖父母に人中が長い人がいる場合、自分もその特徴を受け継ぐ可能性が高くなるでしょう。

    特に、面長な輪郭や下顎が後退している人、または上顎が前に出ている人は、人中が長く見えやすい傾向があります。これは骨格の影響によるもので、筋肉や皮膚の状態だけでは改善が難しい場合もあります。さらに、顔の成長過程での変化によって、子供の頃は気にならなかった人中の長さが、大人になるにつれて目立つようになることもあります。

    こうした先天的な人中の長さが気になる場合には、美容整形によるアプローチがおすすめです。特に「人中短縮術(リップリフト)」は、鼻下から上唇の距離を物理的に短くする施術で見た目の印象を大きく変えられます。美容整形を視野に入れている方は、アールビューティークリニックのメニュー詳細をチェックしてみましょう。

    人中短縮術のメニュー・料金はこちら>>

    原因③:歯並びの悪さ

    上の前歯が出ていたり歯並びが乱れていたりすると、口を閉じる際に上唇が前に押し出されて人中が間延びしたように見えることがあります。特に、噛み合わせが悪いと口元の筋肉のバランスが崩れ、唇が適切な位置に収まりにくくなります。その結果、人中が実際の長さ以上に目立ってしまうこともあります。

    また、下顎が後退していると口を閉じたときに上唇が引っ張られやすくなり、人中が長く見える原因となることもあります。歯列矯正によってこれらの問題を改善すると、人中の長さが自然に短く見えることが期待できます。

    人中が長いと美人に見えにくい3つの理由

    人中が長いと美人に見えにくい3つの理由

    一般的に、人中は短いほど美人な印象を与えやすいとされています。人中が長いと美人に見えにくい理由として、主に以下の3つが考えられるでしょう。

    美人に見えにくい理由

    1. 美人顔の黄金比が崩れるから
    2. 老けた印象を与えるから
    3. 相対的に顔が大きく見えるから

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    理由①:美人顔の黄金比が崩れるから

    「美人顔」とされる理想のバランスには、黄金比があります。例えば、以下のようなものです。

    • 髪の生え際から眉尻:眉尻から鼻の下:鼻下から顎先が1:1:1
    • 顔のパーツが左右対称である
    • 鼻下から上唇(人中):下唇から顎先が1:2

    このような比率が整っていると、顔全体のバランスが良く見え美人な印象を与えやすくなります。しかし、人中が長いと比率が崩れ、全体のバランスが悪くなってしまいます。

    例えば、人中が長すぎると下半分の顔が短く見え、アンバランスな印象を与えることもあるでしょう。特に、写真や動画では顔の比率がより明確に映し出されるため、人中が長いとバランスの悪さが際立ちやすくなります。こうした理由から、黄金比から外れてしまうと美人な印象が薄れてしまうのです。

    理由②:老けた印象を与えるから

    人中が長いと、実年齢よりも老けた印象を与えることがあります。その理由として、加齢によって顔の皮膚がたるみ、人中が長くなる傾向があるためです。

    年齢を重ねると、皮膚のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンが減少し、口元の皮膚が下がってきます。その結果、人中の距離が伸びたように見え、若いころよりも老けた印象を与えることがあります。また、人中が長いと上唇が薄く見えがちで、顔全体の立体感が失われてしまうことも老け見えの原因です。

    さらに、人中が長いと口角が下がって見えることもあり、無意識のうちに疲れた印象や老けた雰囲気を醸し出してしまうこともあるでしょう。そのため、実際の年齢よりも上に見られがちになってしまいます。

    理由③:相対的に顔が大きく見えるから

    人中が長いと顔の中央部分の「余白」が多くなり、顔が間延びしたような印象を与えます。その結果、相対的に顔全体が大きく見えてしまうのです。特に、SNSやテレビ画面越しでは、カメラの角度によってさらに顔の長さが強調されることがあるため、人中の長さが気になりやすくなります

    また、人中が長いと「平面的な顔立ち」に見えがちになることもあります。日本人を含むアジア人は欧米人に比べて顔の彫りが浅く、のっぺりとした印象になりやすい傾向にあります。逆に、人中が短いと顔のパーツがまとまりやすく、全体的に小顔に見えます。

    人中を短くして美人顔に近付きたいあなたは、以下のボタンからアールビューティークリニックの人中短縮術の詳細を確認しましょう。

    人中短縮術のメニュー・料金はこちら>>

    人中が長いのを改善したい!短くする4つの方法

    人中が長いのを改善したい!短くする4つの方法

    人中が長い原因や美人に見えにくい理由がわかったところで、実際に改善する方法をご紹介します。人中を短くする方法は以下の4つです。

    人中を短くする方法

    1. 表情筋の筋トレをする
    2. メイクで目立たなくさせる
    3. 歯列矯正で歯並びを整える
    4. 美容整形「人中短縮術」を受ける

    まずはできることから試してみて、それでも改善しないなら美容整形もおすすめです。それぞれ詳しく解説していきますので、自分に合った方法を見つけてみましょう。

    改善方法①:表情筋の筋トレをする

    表情筋を鍛えることで、人中が短く見える可能性があります。特に口輪筋という口の周りの筋肉を鍛えると効果的です。以下のトレーニングで口輪筋が鍛えられます。

    • 鼻の下にストローや鉛筆を挟んで10秒キープ
    • 「い」「う」と口を動かすトレーニング

    鼻の下にストローや鉛筆など棒状のものを挟んでキープすることで口輪筋が鍛えられます。10秒キープするのが難しい場合は短い時間から始め、徐々に長くできるようにチャレンジしてみましょう。

    単純に口を動かすだけでも口輪筋を鍛えられます。口を横に開いて「い」、口を思い切りすぼませて「う」と繰り返すことで、普段使わない口周りの筋肉が動かされます。毎日続けることで人中の印象が変わるかもしれません。

    改善方法②:メイクで目立たなくさせる

    毎日のメイクを工夫することで、簡単に人中を短く見せることができます。「人中短縮メイク」として注目されているテクニックをご紹介します。

    • シェーディング:
      鼻のすぐ下にワントーン暗いシェーディングを入れることで影ができて立体感が増し、人中が短く見えます。
    •  オーバーリップ:
      上唇のラインをオーバー気味に描くことで唇がふっくら見え、人中の長さが短く見えます。
    •  ハイライト:
      上唇の山の部分にハイライトを入れることで光が集まり立体感が増し、若々しい印象になります。

    メイクは手軽に取り入れやすく、人中を短く見せるのに効果的です。まずは毎日のメイクに取り入れて、印象の変化を試してみましょう。

    改善方法③:歯列矯正で歯並びを整える

    歯列矯正をして歯並びを整えることで、人中が短く見えることがあります。出っ歯や噛み合わせのズレ・顎の後退によって人中が引き延ばされている場合に効果的です。

    歯列矯正で歯並びを整えると、顔全体のバランスが黄金比に近づき、人中の長さが目立たなくなることがあります。「人中の長さと歯並びの両方が気になる…」と考えている場合は、歯列矯正を検討してみるのもおすすめです。

    改善方法④:美容整形「人中短縮術」を受ける

    「何をしても変わらない」「確実に人中を短くしたい」という場合には、美容整形の「人中短縮術」がおすすめです。人中短縮術には以下の2つの方法があります。

    • 内側人中短縮術
    • 外側人中短縮術

    内側人中短縮術は、鼻下の人中部分を切開し上唇を引き上げることで人中の距離を短くする方法です。唇全体がふっくらして若々しい印象を与え、中顔面が小さくなって小顔効果が期待できます。

    外側人中短縮術は、鼻下の左右外側部分を切開し、皮膚を一部取り除いて鼻から唇の距離を短くする方法です。内側人中短縮術と比べて口角のリフトアップ効果が高く、明るく元気な印象を与えます。

    加齢と共に口角は下がっていくので、内側人中短縮術と外側人中短縮術を同時に行うのもおすすめです。アールビューティークリニックならどちらの施術も行っています。経験豊富な医師があなたの理想の唇・人中をデザインしてくれるので、以下のボタンから詳細を確認してみましょう。

    人中短縮術のメニュー・料金はこちら>>

    人中の長さに関するよくある質問を確認しよう

    人中の長さに関するよくある質問を確認しよう

    最後に、人中の長さに関するよくある2つの質問に回答します。

    よくある質問

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    人中の平均的な長さは男性と女性で違う?

    はい、人中の平均的な長さは男性と女性で異なります。一般的に、男性の人中は女性よりも長い傾向があります。

    平均的な長さ

    • 男性:約13〜15mm
    • 女性:約10〜12mm

    この違いは、骨格やホルモンの影響によるものと考えられています。

    男性は上唇と鼻の間が相対的に長く、骨格もより角ばっているため、人中が長く見えやすくなります。一方、女性は顔のバランス上、より短めの人中を持つことが多く、これが若々しい印象につながるとも言われています。

    人中の長さの黄金比はいくら?

    人中の黄金比にはいくつかの考え方がありますが、一般的に「鼻の下(人中)の長さ」と「下唇から顎までの長さ」の比率が 1:2 になるのが理想的とされています。黄金比は普遍的美の比率とされている、多くの人に「美」を感じさせるバランスです。建築や美術のデザインにも取り入れられており、視覚的に美しいとされています。

    まとめ

    まとめ

    人中の平均的な長さや長く見える原因・改善策について解説しました。人中の平均的な長さは1.5センチほどですが、顔全体のバランスや性別によって美しく見える長さは異なります。

    人中が長く見える原因は加齢や遺伝・歯並びが挙げられます。人中を短くするには、表情筋トレーニングやメイクを試してみてください。

    時間をかけずに確実に人中を短くしたい場合は、美容整形の人中短縮術が効果的です。人中を短くしたいあなたは、今すぐ以下のボタンをタップしてアールビューティークリニックにLINEで無料相談しましょう。

    今すぐLINEで無料相談する

      LIST  
    当院のホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された
    「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。

    お電話またはWEBフォームより
    ご予約を受け付けております。
    カウンセリングは無料です。
    まずはお気軽にご相談ください。

    診療時間 10:00~19:00 不定休
    電話番号:03-6228-7881
    東京都中央区銀座2丁⽬4−18 ALBORE GINZA 9F