ブログ
デリケートゾーンが臭い4つの原因!蒸れた・生臭い・酸っぱい匂いを改善する対策やクリニック施術を紹介
2024.06.27
「デリケートゾーンが臭い原因は何?もしかして何かの病気なの?」
「デリケートゾーンの臭いが気になってセックスに集中できない…」
デリケートゾーンの臭いで悩みがあっても、誰にも相談できずに悩んでいる女性はあなただけではありません。デリケートゾーンが臭い原因は4つ考えられ、それぞれ対処方法が異なります。
そこで今回はデリケートゾーンが臭い原因・自分でできる対策・医療機関での改善法をご紹介。この記事を読めば、あなたのデリケートゾーンが臭う原因がわかり、改善へ向けて行動に移せるでしょう。
アールビューティークリニックでは、他人に話しにくい婦人科の悩みには女性医師が対応してくれます。デリケートゾーンが臭いとお悩みのあなたは、今すぐこちらからLINEを登録して相談してみましょう。
デリケートゾーンが臭い!考えられる4つの原因
デリケートゾーンについては同じ女性同士であっても、なかなか周りに相談しづらい話題でしょう。そのため、ひとりで悩んでいる女性は少なくありません。
デリケートゾーンが臭いと感じるのは、一体どのような原因が考えられるのでしょうか。デリケートゾーンが臭い原因は、以下の4つが考えられます。
デリケートゾーンが臭い原因
- 汚れやムレ
- すそワキガ
- 病気
- 性交渉
どのような臭いがするかによって、自宅でのケアや生活習慣の見直しで対策できるか、病院に行くべきかが異なります。それぞれ詳しくみていきましょう。
デリケートゾーンが臭い原因①:汚れやムレ
デリケートゾーンは構造上、汚れを落としにくい部分です。女性器はひだが多く、内側や隅ずみまで洗いづらいため、恥垢がたまりやすくなります。
さらに汗・皮脂・尿などの排泄物やおりものが雑菌と混じり合うと、臭いが発生しやすくなります。生理中においては、通気性の悪い素材で作られている生理ナプキンや溜まった経血によってムレやすい環境です。
このように汚れやムレといった不衛生な環境がデリケートゾーンに臭いをもたらしています。ただし、やや酸っぱい臭い程度であれば健康な状態といえるため、極端に気にする必要はありません。
デリケートゾーンが臭い原因②:すそワキガ
すそワキガとは、デリケートゾーンからワキガのような臭いを放つ症状のことです。人によって臭いの感じ方はさまざまですが、ワキガのような臭いの例は以下のとおりです。
- カレーなどのスパイス臭
- ツンとした刺激臭
- 生乾きの雑巾・カビ臭
- 鉛筆の芯・鉄・黒鉛臭
- 劣化したプラスチック臭
- 硫黄臭
アポクリン腺という特殊な汗腺はワキの下に最も多くありますが、耳の中・陰部などにも存在します。ただし、アポクリン腺から出る汗自体が臭うわけではありません。皮膚中の常在菌と汗が混ざって、分解されると強い臭いが発生すると理解しておきましょう。すそワキガの場合、玉ねぎのツンとした刺激臭や納豆臭が特徴です。
デリケートゾーンの臭いがすそワキガかもと思ったあなたは、アールビューティークリニックのすそワキガシェービング法がおすすめです。40分で安全にあなたの悩みが解消されるため、今すぐ下のボタンをタップして詳細を確認してみましょう。
デリケートゾーンが臭い原因③:病気
デリケートゾーンは自浄作用を保つため、酸性に保たれています。そのため、ヨーグルトのようなやや酸っぱい臭いがあるのはおかしいことではありません。ただし、魚が腐ったように生臭い場合には、病気がひそんでいる可能性があるので注意してください。
デリケートゾーンが臭い原因になる病気は、主に以下の3つです。
デリケートゾーンが臭い原因になる病気
- 細菌性膣炎
- 膣トリコモナス症
- 萎縮性膣炎
それぞれ詳しくみていきましょう。
細菌性膣炎
細菌性膣炎とは、膣の中で細菌が増殖して膣内の細菌バランスが崩れた際に起こる膣の炎症です。膣の中は善玉菌である乳酸菌が膣の中を酸性の状態にして、外部の雑菌から膣を守ってくれています。
しかし、多くの雑菌が侵入してしまうと、膣内環境が乱れて雑菌が繁殖してしまいます。生臭い悪臭を伴い、灰色・白色のサラサラした分泌物(おりもの)が大量に生じることが細菌性膣炎の特徴です。
細菌性膣炎は性病ではありませんが、きっかけは性行為となり、以下に該当する人は発症しやすいとされています。
- 性感染症にかかっている
- セックスパートナーが複数いる
- 子宮内避妊器具(IUD)を使用している
ただし、性行為の経験がなくても、疲労・ストレス・睡眠不足などで免疫力が低下すると発症する可能性があります。そのため、女性なら誰でも起こる可能性があると理解しておきましょう。
膣トリコモナス症
膣トリコモナス症とは、膣トリコモナスと呼ばれる原虫が引き起こす膣や尿道の性感染症です。魚が腐ったような臭いを伴う泡状の黄緑色のおりものが出ることが特徴です。
陰部に痛みが生じることもあり、重症になると陰部や周辺組織が腫れて排尿時の痛みや頻尿になる可能性もあります。女性だけでなく男性も発症しますが、男性は無症状の人がほとんどです。
主に性交渉で感染するものの、下着・タオル・便器・浴槽・医療機関の検診台から感染することもあると把握しておきましょう。
萎縮性膣炎
萎縮性膣炎とは、膣の潤いがなくなって膣の壁が乾く疾患です。閉経前後の5年間を指す更年期の女性に多くみられ、老人性腟炎とも呼ばれます。
女性ホルモンの減少によって、膣壁は少しの刺激でも出血しやすくなり、以下のような症状が主に現れます。
- デリケートゾーンのカサつき
- 黄色や茶色のおりもの
- 性交痛
- 陰部の不快感・かゆみ
- 不正出血
また、膣内の乳酸菌減少から雑菌が入りやすくなってしまうため、悪臭を伴うおりものの症状が出現します。
婦人科・デリケートゾーンに悩みがあるあなたは、今すぐ下のボタンをタップしてアールビューティークリニックに相談してみましょう。
デリケートゾーンが臭い原因④:性交渉
性交渉によって性感染症にかかれば、デリケートゾーンの臭いに異常がみられるようになります。性感染性による臭いの原因となる病気と主な症状は、以下のとおりです。
- クラミジア(おりもの増加・臭いの異常・膿の流出)
- 淋病(おりもの増加・臭いや色の変化(黄緑色)・尿道から分泌物や膿の流出)
- 梅毒(陰部のかゆみやしこり・赤い発疹・一般的に臭いは変化しない)
- 膣トリコモナス(黄緑色の生臭いおりもの・膣炎や膀胱炎)
- 性器ヘルペス(水疱(水ぶくれ)や潰瘍)
- カンジタ(カッテージチーズやヨーグルト様といわれる特徴的なおりもの異常・臭いは変化しない)
おりものの臭いがいつもと違うと感じる場合には、放置せず医療機関での検査を受けて不安を解消しましょう。
デリケートゾーンの臭いの原因への自分でできる3つの対策
デリケートゾーンの臭いの原因には、汚れやムレ・すそワキガ・病気・性交渉の4つの原因があるとわかりました。それでは、日常生活で自分ができる対策はあるのでしょうか。
ここからは、デリケートゾーンの臭い対策として自分でできる3つの対策をご紹介します。
デリケートゾーンの臭い対策
- 清潔にする
- 保湿をする
- 下着を替える
臭いのもととなる細菌繁殖を防ぐための工夫を日常生活に意識して取り入れることで、あなたのデリケートゾーンの臭い悩みが軽減されるはずです。それぞれ詳しくみていきましょう。
デリケートゾーンの臭い対策①:清潔にする
デリケートゾーンの臭い対策1つ目は、清潔にすることです。しかし、清潔にしたいからといっても、以下のような方法はおすすめできません。
- きつく擦る
- 弱アルカリ性の石鹸で洗う
- 強い水圧のシャワーをあてる
- 高い温度のお湯で流す
- タオルやスポンジを使う
デリケートゾーンを洗う際は35〜37℃程度のぬるま湯にして、指の腹で優しく丁寧に洗浄しましょう。また、デリケートゾーン専用ソープは弱酸性で作られているため、肌への負担も少なく安心して使用できます。
なお、膣は自浄作用があるため、膣の中まで洗ってしまうと雑菌が異常繁殖してしまうので気をつけましょう。
デリケートゾーンの臭い対策②:保湿をする
デリケートゾーンの臭い対策2つ目は、保湿をすることです。デリケートゾーンは乾燥しやすい繊細な部位であるため、洗浄後の保湿が欠かせません。
デリケートゾーン専用保湿剤には、保湿しながらマッサージもできるオイル・美容液やクリーム、ローションなどのタイプがあります。洗浄後できるだけ早めに保湿することを心がけ、指先を清潔にしてから大陰唇の周りに保湿剤を塗り込みましょう。
デリケートゾーンの臭い対策③:下着を替える
デリケートゾーンの臭い対策3つ目は、下着を替えることです。デリケートゾーンは温度・湿度が高い状態であるため、ムレやすい環境です。そのため、菌が繁殖すれば、臭いが発生してしまいます。
臭いのもととなる菌が増殖しないように下着を替えたり、コットンやシルクなどの天然素材の下着を選んだりする工夫が大切です。おりものシートを使用する際には、湿気がこもらないよう日中少なくとも2〜3回は交換しましょう。
デリケートゾーンの臭いの原因が改善する4つの施術
自分で対策してもデリケートゾーンの臭い悩みが改善されない場合には、美容クリニックの受診も選択肢に入れてみましょう。デリケートゾーンが臭い原因が改善する施術は、以下の4つです。
デリケートゾーンの臭い改善法
- VIO脱毛
- すそワキガシェービング法
- 婦人科形成
- 病気の治療
専門医から適切な治療を受けることで、デリケートゾーンの臭いが解消されるかもしれません。これからご紹介する4つの施術の特徴について、来院前に把握しておきましょう。
デリケートゾーンの臭い改善法①:VIO脱毛
改善法1つ目は、VIO脱毛です。Vライン・Iライン・Oラインを合わせたVIOは、デリケートゾーンを指します。Vラインは両足の付け根部分で、ビキニラインとも呼ばれます。また、Iラインは女性器周辺部分、Oラインは肛門周辺部分です。
アンダーヘアを脱毛すると排泄物が付着しづらくなるため、陰部を清潔に保てるメリットがあります。また、自己処理よりも医療脱毛のほうがVIO脱毛で高い効果をすぐに実感できるでしょう。
アールビューティークリニックでは、VIOを含む全身医療脱毛の施術が受けられます。痛みを抑えた最新機器を使用しているので、今すぐ下のボタンをタップして医療脱毛メニューを確認してみましょう。
デリケートゾーンの臭い改善法②:すそワキガシェービング法
改善法2つ目は、すそワキガシェービング法です。すそワキガシェービング法とは、シェービング機・吸引機を使用して臭いのもととなるアポクリン汗腺を除去・吸引する治療方法です。もし、あなたがワキの臭いに悩んでいるなら、すそワキガも同時に発症している可能性が高くなります。
ただし、ワキガは突然発症するものではありません。ワキガは遺伝しやすく、両親どちらかがワキガ体質を持っていると約50%の確率で遺伝するといわれています。そのため、すそワキガに悩んでいる人には、すそワキガシェービング法がおすすめです。
アールビューティークリニックのすそワキガシェービング法なら、ショーツで隠れる場所に約3mmの傷をつけるだけなので傷跡も目立ちません。施術時間は40分で、手術後の回復期間であるダウンタイムも1〜2日で済みます。デリケートゾーンの臭い悩みを改善したいあなたは、今すぐ下のボタンをタップしてすそワキガシェービング法を検討してみましょう。
デリケートゾーンの臭い改善法③:婦人科形成
改善法3つ目は、婦人科形成です。婦人科形成は女性器形成・美容婦人科とも呼ばれ、女性器の機能を改善したり、形を美しくしたりする治療方法です。
婦人科形成手術によって、デリケートゾーンが臭い悩みを改善できる可能性があります。例えば、小陰唇縮小術・クリトリス包茎などです。小陰唇が肥大していると、小陰唇と陰唇の間にアカが溜まりやすくなり臭いの原因に。クリトリス包茎は、クリトリスと皮膚の間に恥垢が溜まりやすい状態です。人によってデリケートゾーンの悩みはさまざまであるため、あなたに合った施術を専門医に相談してみましょう。
アールビューティークリニックでは、婦人科形成のカウンセリングを無料で実施しています。女性医師に相談できるので、今すぐ下のボタンをタップして気軽に問い合わせしてみましょう。
デリケートゾーンの臭い改善法④:病気の治療
改善法4つ目は、病気の治療です。デリケートゾーンが臭い原因が病気の場合、治療しなければ臭い悩みを改善できません。
デリケートゾーンが臭い原因になる病気には、細菌性膣症・膣トリコモナス症・萎縮性膣炎が挙げられます。以下のような異常を感じた場合には、注意が必要です。
- 魚が腐ったような、普段とは明らかに違和感がある悪臭
- おりものの変化
- かゆみ
- 痛み
自分で勝手に判断すれば、重症化や不妊につながる恐れがあります。なるべく早く病院で検査を受けて、治療に専念しましょう。
まとめ
デリケートゾーンが臭い原因は、汚れやムレ・すそワキガ・病気・性交渉の4つです。汚れやムレについては、清潔・保湿を心がけ、下着をこまめに替えることで対策できます。
しかし、すそワキガ・病気の場合には、医療機関での施術を検討する必要があります。デリケートゾーンの臭いの特徴から原因はある程度突き止められますが、自己判断は禁物です。病院で検査を受けて不安を取り除き、適切な治療から安心を手に入れましょう。
アールビューティークリニックでは、銀座・名古屋・大阪で高品質な美容医療を提供しています。今すぐ下のボタンをタップしてLINEで無料相談してみましょう。
おすすめ記事
ARCHIVES
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (10)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (9)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (14)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (16)
「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
お電話またはWEBフォームより
ご予約を受け付けております。
カウンセリングは無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
診療時間 10:00~19:00 不定休
電話番号:03-6228-7881
東京都中央区銀座2丁⽬4−18 ALBORE GINZA 9F