ブログ
最先端の小顔施術”立ち耳形成”について解説します!
小顔その他
2025.01.20
今回はあまり“耳”馴染みのない「耳形成」について書いていきます。
①耳というパーツの重要性
普段はあまり着目されることの少ない「耳」というパーツですが、実際に着目して意識したことがあるという方は少ないでしょう。
これには理由があって、人間の認知機能として他人の顔を認識する際にはまず「中心三角」という両目-口から形成される領域に意識を取られてしまうためです。
また、耳は通常、顔面を正面から見た際には側方に位置しているため、両側を同時に観察する機会は稀でもあります。試しにご自身で両方の耳を見てみようとしてみてください。思いのほか自分の耳に対しては認識していなかったことに気が付くと思います。
しかしながらこの耳というパーツは稀に注意を向けられることもあります。それは「立ち耳」のケースです。
②立ち耳とは
立ち耳は、お顔に対して耳が立っているように位置している状態を指します。
正面から見た時に耳が印象的に見えるのが特徴で、医学的には側頭部と耳介の角度が30度以上である場合を指します。

従来は、この立ち耳に対しては、立った耳を寝かせるような手術が中心でしたが、最近は逆に「耳を立たせるような手術」が脚光を浴びています。
この手術を行うと耳が前方に立ち上がり印象的になるため、お顔が小さく見える「小顔効果」もあるためです。
③立ち耳形成術とは
立ち耳を作る方法は主に二つあります。
耳の裏にヒアルロン酸を注入して耳を立たせる方法です。即時的な小顔効果を期待できる方法です。
この方法は、ダウンタイムが短くマイルドな変化を望む方にオススメの施術です。
方法としては耳介後面にヒアルロン酸を注入することで、軟骨を持ち上げます。
軟骨ごと持ち上げるので耳全体が立ちあがり、小顔に見えるようになります。
また、気に入らない場合は溶かして元に戻すことも可能です。
・外科的形成術耳の裏を切開し、軟骨を加工することで、立ち耳を実現する施術です。
ダウンタイムはありますが、半永久的な効果を望む方にオススメの施術になります。
方法としては耳介後面に数センチの切開を置き、軟骨を加工し、耳全体を立ち上げます。
ぜひご検討ください!
おすすめ記事
当院のホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された
「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
お電話またはWEBフォームより
ご予約を受け付けております。
カウンセリングは無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
診療時間 10:00~19:00 不定休
電話番号:03-6228-7881
東京都中央区銀座2丁⽬4−18 ALBORE GINZA 9F