ブログ
おでこを丸くする6つの方法!脂肪注入・ヒアルロン酸注入などの額整形や自力で平らな額を治す方法を解説
2025.07.25
「おでこを丸くするにはどうしたらいいの?」
「おでこを丸くする整形やセルフケアはある?」
丸みのある立体的なおでこは柔らかく上品な印象を与え、顔全体のバランスも整えてくれます。平なおでこをどうにかして丸くしたいと願う人も多いでしょう。
この記事では、おでこを丸くするための美容整形の特徴とリスク・セルフケアでのアプローチについて紹介します。さらにおでこが平らになる原因まで解説。この記事を読めば、おでこを丸くするためにあなたに合った選択ができるでしょう。
アールビューティークリニックでは、経験豊富な医師があなたの悩みに寄り添って最適な施術を提案してくれます。今すぐおでこを丸くしたいあなたは、以下のボタンをタップしてLINEで無料相談しましょう。
おでこを丸くする効果が期待できる4つの美容整形
一般的に平らなおでこは、男性的でいかつい印象を与えがちです。顔の印象を左右するパーツの一つのため、美容整形で理想の形に近づける施術をする人が増えています。おでこの形を整えることで女性らしさや若々しさ・可愛らしさを出したり、美しい横顔のラインを形成したりすることが可能です。
おでこを丸くする効果が期待できる美容整形には、以下の4つがあります。
おでこを丸くする美容整形
各施術の内容やメリット・リスクについて解説します。どのような人に向いているかもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
おでこを丸くする美容整形①:脂肪注入
脂肪注入は、主に自身の太ももから採取した脂肪をおでこに注入します。自身の脂肪のため異物反応が起こりにくく、安全性が高いメリットがあります。
注入した脂肪の生着率は50〜70%で、半永久的に効果が持続します。生着率には個人差があるため、一度の施術で理想の丸みが出ないことも。その場合は、生着を待ってもう一度注入することができます。
施術時間は30分ほどで、ダウンタイムは1週間程度です。おでこへは毛髪や眉毛が生えているところからカニューレという細い管を使って注入するため、顔の傷跡はほとんど残りません。「ダウンタイムや腫れを抑えたい」「長く持続する方法で施術を行いたい」という人に向いている美容整形です。
アールビューティークリニックでは生着率を向上させるために、オプションとして不純物を可能な限り取り除いたコンデンスリッチファット・ナノファットも用意しています。効果が続く方法でおでこを丸くしたい方は、以下のボタンから脂肪注入の詳細を確認しましょう。
おでこを丸くする美容整形②:ヒアルロン酸注入
おでこにヒアルロン酸を注入してボリュームを出すことで、シワの改善やボリュームアップの効果が期待できます。ダウンタイムがほとんどないことや施術時間が5〜15分ほどと短いことがメリットです。
ヒアルロン酸は最終的に分解されて吸収されるため持続期間が短く、維持するには定期的な注入が必要です。また、仕上がりが気に入らない場合やトラブルが起きてしまった場合は、薬剤を用いて溶かすこともできます。
アールビューティークリニックでは、マイクロカニューレという特殊な柔らかい針を使用します。マイクロカニューレなら一つの穴から多方向へ注入が可能なため、針を刺す回数が減って内出血が起こりにくくなります。信頼できる医師によるヒアルロン酸注入を受けたい方は、以下のボタンからアールビューティークリニックのメニューを確認しましょう。
おでこを丸くする美容整形③:額挙上術
額挙上術(前額リフト)は、生え際に沿って皮膚を切開して額の皮膚のたるみを上方向に引き上げて固定する施術です。おでこのたるみを改善し、骨格を活かした自然な丸みと立体感を出すことができます。「おでこが平ら・のっぺりしている」「加齢によるたるみが気になる」「目元を引き上げたい人」という人におすすめの施術です。
施術時間は1〜3時間ほどで、ダウンタイムは1週間ほど。傷跡は生え際で隠れるため、ほとんど目立ちません。人工物を使わないため、ナチュラルな仕上がりが期待できます。
骨格を活かしておでこを自然な丸みに整えたい人は、以下のボタンからアールビューティークリニックの額挙上術の詳細を確認しましょう。
おでこを丸くする美容整形④:額縮小術
額縮小術は、生え際の皮膚を切除しておでこの縦幅を2〜3cmほど短くする施術です。単に額を狭く見せるだけでなく、生え際のラインをデザインすることでおでこを丸く整えることも可能です。
生え際のデザインを曲線的に整えることで、直線的で平らに見えがちなおでこが女性らしく丸みのある印象になります。また、髪の毛が生えてくる位置を前方に移動させるため、横顔や斜めから見たときの印象も大きく変わります。
傷跡が残るのは生え際なので、ほとんど目立ちません。腫れや内出血などのダウンタイムは1〜2週間程で落ち着くでしょう。「額が広い」「生え際が後退していると感じる」「ナチュラルに丸みのあるおでこにしたい」という人に向いています。
アールビューティークリニックでは経験豊富な医師が念入りにカウンセリングを行い、あなたのご希望に沿ったおでこをデザインしてくれます。おでこを丸く整えたい人は、以下のボタンから額縮小術の詳細を確認しましょう。
おでこを丸くする効果が期待できる2つのセルフケア
おでこを丸くしたいと思っても「いきなり美容整形を受けるのは抵抗がある」「できるだけ自分でどうにかしたい」と感じる人もいるでしょう。特に美容整形が初めての場合、手術や注射などの医療的アプローチに踏み出すのはハードルが高いものです。
そこでこの章では、自宅でできるセルフケアをご紹介します。劇的な変化は難しくても、日常的にケアを重ねることでおでこの印象をやわらかく見せたり肌のハリを取り戻したりする効果が期待できます。
自力でできる方法
それぞれ詳しくみていきましょう。どちらも今日から始められる手軽な方法なので、まずはできることから取り入れてみましょう。
自力でできる方法①:マッサージ
おでこを丸く見せるには、前頭筋やその周囲の筋肉をほぐして血行を促進するマッサージが有効です。長時間のスマホやパソコン作業・表情のクセなどで額の筋肉がこわばると、肌のハリが失われてのっぺりとした印象になりがちです。
以下のような簡単なマッサージを日々続けることで、額のラインを滑らかに整え、ふっくらとした印象を目指せます。
〈マッサージの方法〉
- 額の中央に指の腹を当て、こめかみに向かって優しく円を描くようにマッサージする
- 生え際から眉上に向かって手のひら全体でゆっくり引き上げるように撫でる
- 頭皮との境目(前頭部)を指先でやさしく揉みほぐす
マッサージは効果が出るまでに時間がかかったり、継続しないとすぐに戻ってしまう可能性もあります。毎日コツコツ続けることが大切です。入浴時や髪をセットする前に取り入れると簡単に習慣化できるでしょう。
自力でできる方法②:メイク
メイクによっておでこを丸く見せることも可能です。顔の立体感を強調する「コントゥアリングメイク」でおでこを丸く見せましょう。
おでこの中央部分にハイライトを乗せ、生え際に沿ってシェーディングを入れる方法です。ハイライトとシェーディングで影と光を味方につけます。パウダーやペンなど様々なタイプのシェーディングがあるので、使いやすいものを用意しましょう。
鼻や頬・フェイスラインに施している人も多いかもしれませんが、おでこを丸く見せる効果もあるので、ぜひ取り入れてみてください。
おでこを丸くすると得られる3つのうれしい効果
おでこは顔の約1/3を占めるため、顔の雰囲気を大きく左右するパーツでもあります。おでこを丸くすることで得られる嬉しい効果は、主に以下の3つです。
おでこを丸くする効果
それぞれ詳しくみていきましょう。
効果①:女性らしくやわらかい印象になる
丸いおでこは曲面的で自然な立体感を与え、女性らしくやわらかい雰囲気を引き出してくれる特徴があります。丸みのあるおでこは柔らかさや親しみやすさ・若々しさを演出し、芸能人やモデルにも多い「美人顔」の条件とされています。
横顔や斜めの角度でもバランスがよく写真映えにもつながるため、整形やケアによっておでこを整える方が増えています。
効果②:顔全体のバランスが整う
おでこに丸みがあると、顔の立体感が増して全体のバランスが美しく整います。おでこが立体的に見えることで顔の縦幅が目立ちにくくなり、相対的にフェイスラインが引き締まって見える効果も。
平らなおでこだと顔全体が間延びして見えることがありますが、丸みが加わることでリフトアップした印象になります。メイク映えもしやすくなり、美人度がぐっと高まるでしょう。
効果③:おでこのシワが改善され若々しく見える
おでこのシワは加齢による皮膚のたるみや骨のボリューム減少が原因となることが多く、見た目年齢に大きな影響を与えます。おでこに丸みとふくらみが加わることで皮膚にハリが出てシワが目立ちにくくなり、若々しい印象が手に入ります。
スキンケアやマッサージによってもシワの改善は可能ですが、骨格の構造的なアプローチが必要な場合は美容整形が効果的でしょう。
おでこが平らになるのはなぜ?3つの主な原因
おでこの丸みは顔全体の立体感や印象を左右する重要なパーツです。「昔はもう少し丸かった気がする」「なんだかおでこが平らに見えるようになってきた」と感じる人もいるでしょう。
おでこが平らになるのにはいくつかの原因があり、放っておくと見た目年齢に影響を与えることもあります。原因によって講じる対策も変わってくるので、当てはまる原因を探ってみましょう。
おでこが平になる原因は主に以下の3つです。
おでこが平らになる原因
複数の原因が絡み合っている場合もあります。それぞれ詳しくみていきましょう。
原因①:生まれつきの骨格構造
おでこの形は、もともとの頭蓋骨の構造によって大きく左右されます。生まれつき前頭骨に丸みが少ない場合、おでこが平らに見えやすいです。
特にアジア人は欧米人と比べて前頭部の凹凸が少なく、おでこが平らな印象になりやすい傾向があります。骨格は遺伝的な要素も大きく自分の努力だけで変えるのは難しいため、脂肪注入やヒアルロン酸注入が効果的です。
原因②:加齢によるボリューム減少
年齢を重ねるにつれて、顔全体の皮下脂肪や骨のボリュームは少しずつ減少していきます。おでこも例外ではありません。加齢によって前頭部の骨が萎縮してその上の脂肪や皮膚のハリも失われるため、立体感がなくなり平坦な印象になりがちです。
また、皮膚がたるむことで額の上部にくぼみが生じやすくなり、年齢とともにおでこの形状が変化するケースもあります。この場合は脂肪注入やヒアルロン酸注入・額挙上術がおすすめです。
原因③:表情筋の衰え
表情筋の衰えも、おでこが平らになる原因のひとつです。おでこの筋肉は日常的な表情の動きに関わっています。特に加齢によって筋肉が使われにくくなると、徐々に筋力が低下して皮膚がたるみ、平坦な印象になりやすくなります。
さらに筋力が落ちると、おでこ全体のハリや弾力も失われ、シワが目立つようになるでしょう。たるみが強いなら額挙上、へこみが目立つなら脂肪注入やヒアルロン酸注入がおすすめです。
おでこを丸くする方法に関するよくある質問
おでこを丸くする方法に関してよくある質問に回答しました。気になる疑問をクリアにして、理想のおでこに近づく第一歩を踏み出しましょう。
よくある質問
それぞれ詳しく解説します。
おでこを丸くするにはどうしたらいいの?
おでこを丸くするには、美容整形かセルフケアの2つの方法があります。美容整形は以下の4つの施術が可能です。
- 脂肪注入
- ヒアルロン酸注入
- 額挙上術
- 額縮小術
費用がかかることやダウンタイムがあることがデメリットとして挙げられますが、一度の施術で持続的な効果が得られるでしょう。一方でセルフケアはマッサージやメイクによるアプローチのため、効果が出るまでに時間がかかったり、一時的なものになる可能性があります。
おでこを半永久的に丸くする方法は?
おでこを半永久的に丸くするには、脂肪注入が効果的です。脂肪注入で注入する自身の脂肪は、異物反応が起こらず新しい毛細血管が新生するため約5-70%の脂肪が生着します。
生着した脂肪は体の一部として維持されるため、半永久的に丸みのあるおでこを保てます。ヒアルロン酸注入のように定期的なメンテナンスが不要で、自然な仕上がりが期待できるのもメリットです。ナチュラルにおでこの立体感を出したい人におすすめです。
おでこが丸くなると本当に美人に見えるの?
おでこの理想的なラインは、横顔の美しさの基準とされるEライン(エステティックライン)と関係します。Eラインは、顔を横から見た際の鼻先と下顎のラインです。このラインから唇がはみ出さない横顔を美しいとしています。
Eラインをより美しく見せるためには、おでことのバランスが重要です。おでこが前に出ていると、目や鼻の凹凸がより引き立ち、美しい横顔に見えます。
まとめ
この記事では、おでこを丸くする方法として、美容整形とセルフケアについてご紹介しました。即効性があり、より理想に近づけたい場合は、美容整形が効果的です。
対して、コストをかけずに自力で丸く見せたい場合は、マッサージやメイクによるアプローチがおすすめ。美容整形をする前に、セルフケアを試してみるのも良いでしょう。
おでこが平らになってしまっている原因や、理想の形によってあなたに合った方法は異なります。「おでこを丸くしたいけど自分に合う方法や施術がわからない」というあなたは、以下のボタンからアールビューティークリニックにLINEで無料相談してみましょう。
おすすめ記事
CATEGORY
ARCHIVES
- 2025年7月 (54)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (10)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (9)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (14)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (16)
「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
お電話またはWEBフォームより
ご予約を受け付けております。
カウンセリングは無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
診療時間 10:00~19:00 不定休
電話番号:03-6228-7881
東京都中央区銀座2丁⽬4−18 ALBORE GINZA 9F